星のしずく

星のしずく

ゼリーのレシピ

ゼリーの基本についてまとめてまりす。

*ゼラチンは3~4倍量の水を加え10~20分間おいて十分にふやかしてください。
  ふやかしたゼラチンは50~60℃に加温し、軽くまぜると均一に溶けますよ。

*余り待ちたくない方は「森永 クックゼラチン (顆粒タイプ)」なら
  ふやかす手間がなくすぐ溶け、透明度が高くにおいもないので楽ですよ。

*ゼラチン10gに対して、500ccのゼリーを作ることが出来ますので
  その比率を確認しておくと作りやすいですよ (^-^)



○コーラゼリー(100ccのグラス約5個分)

<材料>
コーラ 350g
砂糖   20g
水   100cc

ゼラチン 10g
水     大さじ4

<作り方>

1、ゼラチンを、分量の水でふやかす。

2、鍋に水と砂糖、ふやかしたゼラチンを入れ火にかけ
  全部をよく煮溶かします。

3、鍋の粗熱が取れてから
  出来るだけ泡が立たない様にコーラをソッと注ぎ込み
  泡を立てないようにソッと混ぜ合わせる。

4、3、を100ccほど残して、グラスの八分目程度まで注ぎ入れ
  冷蔵庫で30分ほど冷やします。

  *残しておいたは常温に置いておきます。

5、冷えて少し固まった頃、残しておいた3、をきめ細かく泡立て、
  4、の上にソッと注ぎ、1時間ほど冷蔵庫で冷やします。
   
  *コーラのジュワジュワ感を楽しむためにも
   早めに食べてくださいね



○サイダーゼリー
<材料>
サイダー     250cc
ゼラチンパウダー 小さじ2
砂糖       大さじ1
水        大さじ2

<作り方>
1、水にゼラチンパウダーを振り入れ 10分ほどしたら
  レンジで20~30秒加熱する。

2、1、に砂糖を加え 溶かします。

3、ボウルに静かにサイダーを入 その中に2、を加え
  静かに混ぜます。

4、ゼリー型の内側を水で濡らしてから3、のゼリー液を入れ
  粗熱が取れるのを待ち
  冷蔵庫で40~60分固まっていれば出来上がり。

  *長く置いていると炭酸が切れてしまいますので
   ジュワジュワ感を楽しむためにも早めに食べてくださいね




○グレープフルーツゼリー(5~6人分)

<材料>
板ゼラチン     9.5g
グレープフルーツ 2~3個(果汁100%のジュースなら500cc)
水          200cc
グラニュー糖     30g
コアントロー     50cc
<作り方>

1、板ゼラチンを冷水に1枚ずつ入れて5分間つけます。

2、グレープフルーツは横二つに切り、しぼってから皮から袋をはずします。

3、グレープフルーツジュースはストレーナーでこして
  500cc計量しておきます。

4、鍋に水とグラニュー糖を入れ、中火にかけて溶かし、火を止め
  水気をきった1、の板ゼラチンをいれて溶かします。

5、氷水で冷やし、粗熱がとれたらグレープフルーツジュースと
  コアントローを加えて冷やします。

6、氷水で冷やし、とろみがついたら、皮に流し入れて
  冷蔵庫4時間冷やしかため半分に切る。

  *グレープフルーツが傾くのを避けるために
   お茶碗などに乗せて冷やすといいですよ。

  *急ぐ場合は冷凍庫に20分ほど入れたのち
   冷蔵庫で2時間ほど冷やしてください。

  *グレープフルーツの果汁には、タンパク質分解酵素が含まれていますので
   2日ほど経つとゼラチンのたんぱく質を分解し
   ゼリーが溶けてしまうことがありますので、お早めにお召し上がりくださいね。



○スイカゼリー

<材料>
スイカ    小玉スイカ1個
粉ゼラチン  5g
水      大さじ2
レモン汁   1/2個分
チョコチップ 適量
砂糖     大さじ2


<作り方>

1、スイカは布巾で包んで汁を搾ります。(正味量400cc)

2、鍋にスイカの搾り汁100ccを入れて弱火にかけ
  沸騰させないように温めます。

3、砂糖と、水で戻しておいた粉ゼラチンを入れて手早く溶かし
  レモン汁を加え火から下ろします。

4、3に残りの搾り汁を加え、ゆっくりと混ぜながら冷まします。
  冷めたら器(くりぬいたスイカの皮でもよい)に流しいれ、冷蔵庫で冷やし固めます。

5、スイカの皮に流しいれたものは包丁で適当な大きさに切り
  チョコチップをかざってできあがりです。

  *グラスに入れても涼しげでいいですよ (^-^)



○フレッシュマスカットのゼリー (10個分)

<材料>
板ゼラチン   12g
グラニュー糖  80g
水      400cc
レモン汁   1/2コ分
マスカット  少々

<作り方>

1、グラニュー糖と水を合わせて火にかけ、沸とうすれば火からおろし
  もどした板ゼラチンを加えて溶かします。

2、荒熱が取れれば、レモン汁を加えます。

3、マスカットは皮をむき、グラスに入れて
  2、を流し入れ、冷やし固めます。



○コーヒーゼリー(4~6個分)

<材料>
粉ゼラチン 15g
水     大さじ3
砂糖    80g
コーヒー  600cc(好みの濃さのもの)
(又は、水600cc、インスタントコーヒー 大さじ3)
ブランデー 大さじ2(お子様用に作る場合は入れないで下さいね)

ホイップクリーム
生クリーム    50cc
砂糖       大さじ1/2
バニラエッセンス 少々

スライスアーモンド 適量

<作り方>
1、粉ゼラチンは分量の水にふり入れて、ふやかしておきます。

2、鍋にコーヒー液を入れて火にかけ、砂糖を煮溶かして火からおろし、
  1、を加えて溶かします。

3、荒熱を取ってからブランデーを加え、冷ましてトロミが付けば
  グラスに入れて冷やし固めます。

4、ホイップクリームをつくります。
  ボウルに生クリーム、砂糖、バニラエッセンスを入れ、角が立つまで泡立てます。

5、冷え固まった3、に4、のホイップクリームを絞り
  スライスアーモンドを飾ります。



○ティーゼリー (4人分
<材料>
紅茶      400cc(濃いめのもの)
レモン(輪切り) 4枚
グラニュー糖  20g
ブランデー   小さじ2
粉ゼラチン   20g
水       80cc

シロップ    少々
ブランデー   少々

<作り方>

1、粉ゼラチンは、分量の水でふやかします。

2、熱い紅茶に1、を加えて溶かし、冷まします。

3、レモンの輪切りに、グラニュー糖とブランデーをふりかけておきます。

4、2、がトロリとしてくれば、器に、約2/3量を流し入れます。

5、4、が固まりかければ、3、をのせ、残りの2、の流し入れます。

6、シロップとブランデーを添えます。



○ワインゼリー (4~6個分)

<材料>
粉ゼラチン  15g
水      大さじ3
砂糖     120g
水      400cc
赤ワイン   200cc
レモン汁   大さじ2

ホイップド・クリーム
生クリーム 50g
砂糖    大さじ1/2

アラザン   少々

<作り方>
1、粉ゼラチンは分量の水にふり入れて、ふやかしておきます。

2、鍋に水を入れて火にかけ、砂糖を煮溶かして火からおろし
  1、を加えて溶かします。

3、荒熱を取って赤ワインとレモン汁を加え
  冷ましてトロミが付けば、グラスに入れて冷やし固めます。

4、ホイップクリームをつくります。
  ボウルに生クリーム、砂糖を入れ、角が立つまで泡立てます。

5、クリームをグラスに絞り、アラザンを飾ります。



○ペパーミントゼリー(4~6個分)

<材料>
粉ゼラチン  15g
水      大さじ3
砂糖     120g
水      500cc
ペパーミント  50cc
レモン汁   大さじ1

ホイップド・クリーム
生クリーム 50g
砂糖    大さじ1/2

ピスタチオ  少々

<作り方>

1、粉ゼラチンは分量の水にふり入れて、ふやかしておきます。

2、鍋に水を入れて火にかけ、砂糖を煮溶かして火からおろし
  1、を加えて溶かします。

3、荒熱を取ってペパーミントとレモン汁を加え
  冷ましてトロミが付けば、グラスに入れて冷やし固めます。

4、ホイップクリームをつくります。
  ボウルに生クリーム、砂糖を入れ、角が立つまで泡立てます。

5、クリームをグラスに絞り、ピスタチオを飾ります。



○コアントローゼリー(4~6個分)

<材料>
粉ゼラチン 15g
水     大さじ3

砂糖     120g
水      550cc
コアントロー 70cc
レモン汁   大さじ2

ホイップド・クリーム
生クリーム 50g
砂糖    4.5g

オレンジの皮 適量

<作り方>

1、粉ゼラチンは分量の水にふり入れて、ふやかしておきます。

2、鍋に水を入れて火にかけ、砂糖を煮溶かして火からおろし
  1を加えて溶かします。

3、荒熱を取ってコアントローとレモン汁を加え
  冷ましてトロミが付けば、グラスに入れて冷やし固めます。

4、ホイップクリームをつくります。
  ボウルに生クリーム、砂糖を入れ、角が立つまで泡立てます。

5、クリームをグラスに絞り、オレンジの皮を飾ります。



○ジンジャーパインゼリー(2人分)

<材料>
粉ゼラチン 5g(約小さじ2)
水  大さじ2
缶詰のパイナップルスライス 5枚
缶詰の缶汁 約120cc
水     約120cc
ショウガの絞り汁 小さじ1/2
レモン汁 小さじ1
ラム酒  小さじ1
はちみつ 大さじ1強

<作りかた>

1、パイナップルのスライスは、適当な大きさに切っておきます。

2、小さ目の容器に水大さじ2を入れ、粉ゼラチンをふり入れて、ふやかします。

3、おなべに水を入れて、ショウガの絞り汁、はちみつを加えて溶かし、1度煮立たせます。

4、火を止めて(70度くらいの温度に)、2のしとらせたゼラチンを加え、完全に溶かします。

5、缶汁、レモン汁、ラム酒を3に加えて、混ぜます。

6、水でさっとぬらした容器にパイナップルを等分に入れ、ゼリー液を注ぎ
  冷蔵庫で冷やして固めてできあがり。



○ふぞろい紅小夏のゼリー

<材料>
ジュース用ふぞろい紅小夏  一袋
ジュース(柑橘系のもの、今回はグレープフルーツを使用)200cc
シロップ(水90ccとグラニュー糖80gを鍋で煮溶かす)
ゼラチン13g (板でも粉でも、水で戻しておく)
コアントロー お好みで

<作り方>
1、紅小夏の皮をむき、種を除いて身を取り出しておく、出てきたジュースはとっておく。

2、紅小夏の身とジュースに柑橘系のジュースを加えて混ぜ、コアントローを好みで加える。

3、シロップを作り、ふやかしたゼラチンを入れて溶かしておく。

4、ゼラチンの入ったシロップと[2]合わせてよく混ぜ、タッパーに流し込んで
  一晩しっかりと冷やし固める。

*グレープフルーツで作っても 美味しいですよ♪ (^-^)



○ヨーグルトゼリー(4人分)

<材料>
牛乳        100cc
プレーンヨーグルト 300c
卵          1/2個
砂糖         60g
粉ゼラチン      大さじ1/2
水          大さじ3
レモン汁       大さじ1
バニラエッセンス    少々

ソース
イチゴジャム   大さじ2
湯        大さじ4
バニラエッセンス 少々
イチゴ      適量

<作り方>

1、粉ゼラチンを水にふり入れよく吸水させておく。

2、牛乳を鍋に入れて火にかけ、ゼラチンを加えて煮溶かす。
  この時、液を沸騰させない。

3、卵を泡立て器で溶きほぐし、砂糖を入れて混ぜる。
  この中にあら熱のとれた2を混ぜ、ヨーグルト、レモン汁、
  バニラエッセンスも加えて混ぜ、容器に流して冷やし固める。

4、イチゴジャムをお湯でのばし、バニラエッセンスを加えてソースを作る。
  これを固まったゼリーの上にかけ、イチゴを飾る。

   *バニラエッセンスの代わりにリキュール類を使うと風味がよくなります。

   *ソースは黄桃缶詰を汁ごとミキサーにかけたものを使ってもOKですよ。



○ミルクゼリー (4人分)

<材料>
牛乳      500cc
砂糖      80g
卵       1個
粉ゼラチン   大さじ1と1/2
水       大さじ9
バニラエッセンス 少々

<作り方>

1、粉ゼラチンを水にふり入れよく吸水させておく。。

2、牛乳を鍋に入れて火にかけ、ゼラチンを加えて煮溶かす。
  この時、液を沸騰させない。

3 卵を泡だて器で溶きほぐし、砂糖を入れて混ぜる。
   この中にあら熱のとれた2、を混ぜ、バニラエッセンスを加えて混ぜる。

4 内側を水でぬらしたゼリー型に流して冷やし固めます。


© Rakuten Group, Inc.